1 創薬企業の相場概況
本日の創薬株は28銘柄中19銘柄が値を下げましたが、底堅い動きを見せ、創薬平均株価は2日続伸となりました。
また、売買代金は5日ぶりに100億円を超え、大型連休前の取引日とあって様々な思惑が売買を活性化させた様に感じます。
個別銘柄ではそーせいグループ(そーせいG)とサンバイオが本日の主役でした。
そーせいGは昨日までに6日続伸を記録し、期間中の値上がり幅も13%以上となり、過熱感が高まっていたことから、本日の株価は劣勢に立たされることが見込まれていました。
しかしながら、後場こそ一時前日比安となる局面を迎えたものの、一日を通して売り圧力に抵抗し、前日比0.9%高で取引を終えました。
また、本日のそーせいGの売買代金は6.4%高となった9月9日の35億円と同水準であり、投資家の入れ替えが大きく進んだと考えられます。
本日の取引により、そーせいGは7日続伸を記録しましたが、本日を前日比高で終えられたことは、週明け火曜日の取引に弾みを付けるでしょう。
9月14日に2023年1月期の営業損益見通しを従来の58億円の赤字から81億円の赤字へと引き下げ、その影響によって昨日の取引が前日比5.0%安に終わったサンバイオですが、本日は大幅に反発し、前日比10.3%高となりました。
トレンドを反転させた要因は、前日の2023年1月期第2四半期決算説明会において、先駆け審査指定制度を活用した承認審査中の慢性期外傷性脳損傷治療薬「SB623」に関して、サンバイオの森社長が同審査に大きな問題が生じておらず、審査に対する手応えと自信を強調したことが上げられます。
一方で、森社長は当初見込んでいた8月の薬食審再生医療等製品・生物由来技術部会で同申請が議題にのぼず、9月中の承認が叶わなかったことを認めています。
同制度における審査期間の目標は6ヶ月間とされ、多くのケースでその期間内に審査が完了していることを考えると、サンバイオの見込みが楽観的であったと言えなくもなく、本日の上昇が一過性で終わることも考えられます。
なお、同部会は3~4ヶ月に1回の開催が見込まれることから、次回の開催は11月~12月と推測されます。
2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)
【カイオム・バイオサイエンス】
・2022年9月10日(土)開催の個人投資家説明会(ブリッジサロン)の動画が掲載されました。
【オンコリスバイオファーマ】
【サンバイオ】
【メディシノバ】
・MN-166(イブジラスト)のグリオブラストーマ(神経膠芽腫)を適応とする米国における新たな特許承認のお知らせ
【モダリス】
【クリングルファーマ】
・2022年9月期第3四半期決算「ブリッジレポート(IRレポート)」更新のお知らせ
3 創薬株価指数と主要株価指数
創薬株価指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
創薬平均株価 | 568円 | +1円(+0.12%) |
BR平均株価【大型株】 | 1,707円 | -2円(-0.13%) |
BR平均株価【低分子】 | 691円 | -4円(-0.61%) |
BR平均株価【低分子(大型株除く)】 | 317円 | -6円(-1.76%) |
BR平均株価【ペプチド・タンパク】 | 608円 | -2円(-0.30%) |
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】 | 75円 | -1円(-1.05%) |
BR平均株価【抗体・アプタマー】 | 214円 | -5円(-2.07%) |
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】 | 815円 | +28円(+3.59%) |
BR平均株価【遺伝子】 | 276円 | -2円(-0.70%) |
主要株価指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
TOPIX33[医薬品] | 3,311円 | -3円(-0.10%) |
NBI* | 3,963ドル | +10ドル(+0.26%) |
日経平均株価 | 27,568円 | -308円(-1.11%) |
NASDAQ | 11,552ドル | -167ドル(-1.43%) |
*NBI:NASDAQ Biotechnology Index
4 創薬株価指数とテクニカル指標
創薬平均株価:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス
BR平均株価【大型株】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム
BBR平均株価【低分子】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス
BBR平均株価【低分子(大型株除く)】:カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス
BR平均株価【ペプチド・タンパク】:オンコセラピー・サイエンス、ペプチドリーム、ブライトパス・バイオ、ファンペップ
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】:オンコセラピー・サイエンス、ブライトパス・バイオ、ファンペップ
BR平均株価【抗体・アプタマー】:カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、リボミック、ペルセウスプロテオミクス
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】:サンバイオ、ヘリオス、ステムリム、クリングルファーマ
BR平均株価【遺伝子】:アンジェス、ナノキャリア、オンコリスバイオファーマ、モダリス
4 創薬企業の相場のまとめ
全体 | |
---|---|
値上がり銘柄数 | 6銘柄 |
値下がり銘柄数 | 19銘柄 |
変わらず | 3銘柄 |
出来高 | 1,519万株 |
売買代金 | 105億円 |
時価総額 | 8,230億円 |
個別銘柄 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
ジーエヌアイグループ | 1,371円 | -30円(-2.1%) |
アンジェス | 259円 | -1円(-0.4%) |
オンコセラピー・サイエンス | 65円 | 0円(0.0%) |
そーせいグループ | 1,939円 | +17円(+0.9%) |
ナノキャリア | 199円 | 0円(0.0%) |
カルナバイオサイエンス | 904円 | +2円(+0.2%) |
キャンバス | 549円 | -13円(-2.3%) |
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 | 233円 | -2円(-0.9%) |
ラクオリア創薬 | 1,085円 | -26円(-2.3%) |
シンバイオ製薬 | 707円 | -26円(-3.5%) |
カイオム・バイオサイエンス | 153円 | -2円(-1.3%) |
キッズウェル・バイオ | 252円 | -7円(-2.7%) |
ペプチドリーム | 1,684円 | -4円(-0.2%) |
オンコリスバイオファーマ | 506円 | -13円(-2.5%) |
リボミック | 185円 | -6円(-3.1%) |
サンバイオ | 1,172円 | +109円(+10.3%) |
ヘリオス | 311円 | +10円(+3.3%) |
ブライトパス・バイオ | 71円 | -4円(-5.3%) |
窪田製薬ホールディングス | 141円 | -3円(-2.1%) |
ソレイジア・ファーマ | 59円 | +1円(+1.7%) |
Delta−Fly Pharma | 1,000円 | -30円(-2.9%) |
ステムリム | 1,001円 | -23円(-2.2%) |
メディシノバ | 316円 | +1円(+0.3%) |
ファンペップ | 202円 | 0円(0.0%) |
ペルセウスプロテオミクス | 390円 | -3円(-0.8%) |
モダリス | 415円 | -5円(-1.2%) |
クリングルファーマ | 457円 | -3円(-0.7%) |
レナサイエンス | 351円 | -17円(-4.6%) |
6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い
当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。
下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。