1 創薬企業の相場概況
本日の創薬株は値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が10銘柄と等しく、値が変わらなかった銘柄数が8銘柄となりましたが、創薬平均株価は反発しました。
また、創薬モダリティとしては昨日に引き続き低分子が強い結果となり、上昇率1位の窪田製薬ホールディングス(前日比8.3%高)、同2位のそーせいグループ(同4.7%高)、同3位のジーエヌアイグループ(同2.4%高)と、上昇率1位~3位までを低分子カテゴリーに属する銘柄が独占しました。
窪田製薬ホールディングス(窪田製薬)は米国において遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「PBOS」に関する特許を取得したことが本日の上昇に繋がったと考えられます。
窪田製薬のPBOS-OCT(光干渉断層計)は2020年までに医薬品デバイス向けの臨床試験を完了しており、プロトタイプの製作も完了していました。
しかしながら、PBOS-OCTに対する窪田製薬の事業戦略は導出が前提にあるため、同製品に関する主要な技術特許の取得が待たれていました。
そして今回、同特許の取得が確定したことで、PBOS-OCTの導出交渉が加速し、製品化に向けて同パイプラインの状況が好転することが期待されます。
また、窪田製薬のPBOS-OCTはウェット型加齢黄斑変性(wet-AMD)や糖尿病黄斑浮腫(DME)等の網膜疾患の患者を対象としており、米国では2,000万人以上(wet-AMD:1,350万人、DME:800万人)の潜在利用者が存在します。
価格についても、従来製品の5~12万ドルという高額なものに比べ、極めて安価になると予想されます。
例えば、米デューク大学も窪田製薬と同様に小型OCT(光干渉断層計)製品の開発を行っており、その販売価格は1.5万ドルを見込んでいます。
窪田製薬のPBOS-OCTは在宅用途であることから、価格はさらに低いと考えられます。
さらに、米国では在宅用途PBOS-OCTは保険適応の対象であるため、利用者の負担はかなり抑えられると想定されています。
このようなPBOS-OCTに対する総括的な期待が本日の上昇の主な理由ではないでしょうか。
2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)
【そーせいグループ】
・アッヴィ社との神経疾患における複数のターゲットを対象にした研究開発・製品化に関する新規提携のお知らせ
【ペプチドリーム】
【窪田製薬ホールディングス】
・遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「PBOS」に関する特許取得のお知らせ
3 創薬株価指数と主要株価指数
創薬株価指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
創薬平均株価 | 559円 | +6円(+1.07%) |
BR平均株価【大型株】 | 1,623円 | +29円(+1.85%) |
BR平均株価【低分子】 | 679円 | +17円(+2.63%) |
BR平均株価【低分子(大型株除く)】 | 325円 | +2円(+0.64%) |
BR平均株価【ペプチド・タンパク】 | 576円 | 0円(-0.06%) |
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】 | 79円 | 0円(0.00%) |
BR平均株価【抗体・アプタマー】 | 220円 | -1円(-0.32%) |
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】 | 751円 | +5円(+0.71%) |
BR平均株価【遺伝子】 | 338円 | -2円(-0.73%) |
主要株価指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
TOPIX33[医薬品] | 3,099円 | -8円(-0.27%) |
NBI* | 3,862ドル | +25ドル(+0.66%) |
日経平均株価 | 27,742円 | +147円(+0.53%) |
NASDAQ | 12,349ドル | -20ドル(-0.16%) |
*NBI:NASDAQ Biotechnology Index
4 創薬株価指数とテクニカル指標
創薬平均株価:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス
BR平均株価【大型株】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム
BBR平均株価【低分子】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス
BBR平均株価【低分子(大型株除く)】:カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス
BR平均株価【ペプチド・タンパク】:オンコセラピー・サイエンス、ペプチドリーム、ブライトパス・バイオ、ファンペップ
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】:オンコセラピー・サイエンス、ブライトパス・バイオ、ファンペップ
BR平均株価【抗体・アプタマー】:カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、リボミック、ペルセウスプロテオミクス
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】:サンバイオ、ヘリオス、ステムリム、クリングルファーマ
BR平均株価【遺伝子】:アンジェス、ナノキャリア、オンコリスバイオファーマ、モダリス
4 創薬企業の相場のまとめ
全体 | |
---|---|
値上がり銘柄数 | 10銘柄 |
値下がり銘柄数 | 10銘柄 |
変わらず | 8銘柄 |
出来高 | 1,672万株 |
売買代金 | 135億円 |
時価総額 | 8,099億円 |
個別銘柄 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
ジーエヌアイグループ | 1,825円 | +43円(+2.4%) |
アンジェス | 353円 | -3円(-0.8%) |
オンコセラピー・サイエンス | 65円 | 0円(0.0%) |
そーせいグループ | 1,570円 | +70円(+4.7%) |
ナノキャリア | 206円 | 0円(0.0%) |
カルナバイオサイエンス | 885円 | -1円(-0.1%) |
キャンバス | 653円 | -29円(-4.3%) |
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 | 220円 | -3円(-1.3%) |
ラクオリア創薬 | 810円 | +2円(+0.2%) |
シンバイオ製薬 | 666円 | +5円(+0.8%) |
カイオム・バイオサイエンス | 168円 | 0円(0.0%) |
キッズウェル・バイオ | 236円 | -4円(-1.7%) |
ペプチドリーム | 1,582円 | -1円(-0.1%) |
オンコリスバイオファーマ | 525円 | -7円(-1.3%) |
リボミック | 202円 | 0円(0.0%) |
サンバイオ | 1,065円 | +13円(+1.2%) |
ヘリオス | 372円 | 0円(0.0%) |
ブライトパス・バイオ | 86円 | 0円(0.0%) |
窪田製薬ホールディングス | 275円 | +21円(+8.3%) |
ソレイジア・ファーマ | 91円 | -1円(-1.1%) |
Delta−Fly Pharma | 882円 | -8円(-0.9%) |
ステムリム | 836円 | +4円(+0.5%) |
メディシノバ | 306円 | +1円(+0.3%) |
ファンペップ | 209円 | 0円(0.0%) |
ペルセウスプロテオミクス | 400円 | +4円(+1.0%) |
モダリス | 465円 | -3円(-0.6%) |
クリングルファーマ | 679円 | 0円(0.0%) |
レナサイエンス | 381円 | +3円(+0.8%) |
6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い
当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。
下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。