1 創薬企業の相場概況
本日の創薬平均株価は前日比3%高と大幅に上昇となりましたが、その大部分は大型株(ジーエヌアイグループ・そーせいグループ・ペプチドリーム)の堅調な推移によるものです。
大型株が揃って大幅に上昇することは稀であり、一ヶ月ぶりにBR平均株価【大型株】は5%を超える上昇となりました。
また、そーせいグループ(そーせい)は、Pfizer社の第2四半期決算説明会において、GLP-1作動薬「PF-07081532」(そーせいとPhizer社の提携によって創生)のフェーズ1試験における良好な結果を材料とする大幅な上昇により、創薬株全体で上昇率1位となりました。
PF-07081532は2型糖尿病やNASH(非アルコール性脂肪肝炎)の治療薬となる可能性があり、例えばNovo Nordisk社のGLP-1作動薬にして2型糖尿病治療薬「Rybelsus」は2021年度に6.6億ドルを売り上げています。
さらに、Novo Nordisk社のペン型同治療薬「Victoza」は2021年度に21億ドルの売上を計上しています。
また、作用機序の異なるAstraZeneca社の2型糖尿病治療薬(SGLT-2阻害薬)「Forxiga」は2021年度に30億ドルの売上(心不全・腎臓病の適応も含む)を計上しています。
以上のように、PF-07081532のターゲットとする市場規模は甚大であり、治療効果もRybelsusに比べて高いことが期待されるため、本日の上昇に繋がったと思われます。
なお、GLP-1作動薬はインスリンの分泌を促進させることで血糖値を低下させる効果があり、SGLT-2阻害薬は腎臓での糖の再吸収を抑え、尿から糖を排出することで血糖値を低下させる効果があります。
双方の作用は併用が可能であるため、Forxigaを始めとするSGLT-2阻害薬とは競合し難い関係です。
ペプチドリームは本日の5%を超える上昇により、3本目の抵抗線(1,650円)を上抜きました。
その背景には、放射性医薬品事業の売上高が8月に初めて開示される見込みであり、それに合わせて徐々に注目が集まっているからではないでしょうか。
常々、4本全ての抵抗線を超えるには放射性医薬品事業の売上高の期待値を上げる必要があると言及していますが、その期待に答え、目標とする通期売上高300億円の達成が可能な水準となるのかがポイントです。
なお、目標達成が可能な水準となった場合、4本目の抵抗線(1,750円)を上抜き、本格的な上昇トレンドの形成へ繋がると考えています。
ジーエヌアイグループ(GNI)は4日続伸となり、強さを発揮しています。
出来高も多く、前場から後場にかけて右肩上がりで株価が上昇している点が、GNIの堅調な推移を物語っているようです。
しかしながら、4日間での急激な上昇によってRSIが86%となっており、過熱感の高まりが警戒される水準です。
また、GNIは過去2年間の株価推移において1,900円が一つの難関であるため、本当の勝負はこれからといった状況でしょうか。
GNIは医薬品の販売を手掛ける中国・米国における経済活動の再始動に始まり、中国連結子会社の北京コンチネント社の香港証券取引所への上場への流れ、子会社のCullgen社によるTRKタンパク質分解剤「CG001419」の開発進捗など、ポジティブな材料が揃っており、これらの材料が1,900円を突破する起爆剤として働くかに注目です。
2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)
【そーせいグループ】
【リボミック】
・RBM-010(抗ADAMTS-5アプタマー)に関する物質特許の米国及びシンガポールにおける特許査定のお知らせ
【サンバイオ】
3 創薬株価指数と主要株価指数
創薬株価指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
創薬平均株価 | 565円 | +17円(+3.19%) |
BR平均株価【大型株】 | 1,622円 | +93円(+6.06%) |
BR平均株価【低分子】 | 666円 | +24円(+3.73%) |
BR平均株価【低分子(大型株除く)】 | 333円 | -3円(-0.97%) |
BR平均株価【ペプチド・タンパク】 | 602円 | +29円(+5.04%) |
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】 | 81円 | +1円(+0.74%) |
BR平均株価【抗体・アプタマー】 | 226円 | +1円(+0.46%) |
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】 | 757円 | +9円(+1.17%) |
BR平均株価【遺伝子】 | 350円 | +1円(+0.42%) |
主要株価指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
TOPIX33[医薬品] | 3,262円 | -66円(-1.97%) |
NBI* | 3,927ドル | -23ドル(-0.58%) |
日経平均株価 | 27,802円 | -14円(-0.05%) |
NASDAQ | 12,163ドル | +130ドル(+1.08%) |
*NBI:NASDAQ Biotechnology Index
4 創薬株価指数とテクニカル指標
創薬平均株価:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス
BR平均株価【大型株】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム
BBR平均株価【低分子】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス
BBR平均株価【低分子(大型株除く)】:カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス
BR平均株価【ペプチド・タンパク】:オンコセラピー・サイエンス、ペプチドリーム、ブライトパス・バイオ、ファンペップ
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】:オンコセラピー・サイエンス、ブライトパス・バイオ、ファンペップ
BR平均株価【抗体・アプタマー】:カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、リボミック、ペルセウスプロテオミクス
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】:サンバイオ、ヘリオス、ステムリム、クリングルファーマ
BR平均株価【遺伝子】:アンジェス、ナノキャリア、オンコリスバイオファーマ、モダリス
4 創薬企業の相場のまとめ
全体 | |
---|---|
値上がり銘柄数 | 15銘柄 |
値下がり銘柄数 | 11銘柄 |
変わらず | 2銘柄 |
出来高 | 2,045万株 |
売買代金 | 175億円 |
時価総額 | 7,813億円 |
個別銘柄 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
ジーエヌアイグループ | 1,863円 | +88円(+5.0%) |
アンジェス | 369円 | -2円(-0.5%) |
オンコセラピー・サイエンス | 67円 | +1円(+1.5%) |
そーせいグループ | 1,430円 | +106円(+8.0%) |
ナノキャリア | 210円 | +5円(+2.4%) |
カルナバイオサイエンス | 915円 | +7円(+0.8%) |
キャンバス | 830円 | +41円(+5.2%) |
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 | 225円 | -3円(-1.3%) |
ラクオリア創薬 | 805円 | +1円(+0.1%) |
シンバイオ製薬 | 676円 | -7円(-1.0%) |
カイオム・バイオサイエンス | 174円 | +3円(+1.8%) |
キッズウェル・バイオ | 241円 | -2円(-0.8%) |
ペプチドリーム | 1,655円 | +86円(+5.5%) |
オンコリスバイオファーマ | 545円 | +2円(+0.4%) |
リボミック | 205円 | +2円(+1.0%) |
サンバイオ | 1,069円 | +44円(+4.3%) |
ヘリオス | 380円 | -3円(-0.8%) |
ブライトパス・バイオ | 88円 | 0円(0.0%) |
窪田製薬ホールディングス | 267円 | -13円(-4.6%) |
ソレイジア・ファーマ | 92円 | -2円(-2.1%) |
Delta−Fly Pharma | 968円 | +17円(+1.8%) |
ステムリム | 840円 | -12円(-1.4%) |
メディシノバ | 314円 | -9円(-2.8%) |
ファンペップ | 213円 | -2円(-0.9%) |
ペルセウスプロテオミクス | 417円 | 0円(0.0%) |
モダリス | 473円 | +11円(+2.4%) |
クリングルファーマ | 695円 | +21円(+3.1%) |
レナサイエンス | 375円 | -7円(-1.8%) |
6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い
当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。
下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。