ステムリムは表皮水疱症治療薬の承認に向けた進捗があり反発 GNIは上昇トレンドと好材料に支えられ大幅に上昇

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

本日の創薬株には資金の流入が乏しく、売買代金は前日の約半分となりました。

日経平均株価やTOPIX33[医薬品]が軟調であったことも影響してか、創薬株の値上がり銘柄数は半数に届きませんでしたが、創薬平均株価は僅かに上昇し、底堅い値動きとなりました。

個別ではステムリムが、塩野義製薬社へ導出済みの再生誘導医薬開発品「レダセムチド」による(栄養障害型)表皮水疱症を適応とする追加試験の治験届けが、同社によってPMDA(医薬品医療機器総合機構)へ提出されたことを報告し、3%を超す上昇となりました。

表皮水疱症パイプラインについては、2020年に完了したフェーズ2試験の良好な結果を以て早期承認申請の準備を行ったものの、承認申請にはさらなる有効例の積み上げが必要との結論に至った経緯があります。

同追加試験のプロトコルの全容は明らかになっていないものの、塩野義製薬社の過去の追加臨床試験案によると、難治性潰瘍の閉鎖が主要評価項目となりそうです。




また、フェーズ2試験の「全身における水疱、びらん・潰瘍の合計面積のベースラインからの変化率」から、「難治性潰瘍の閉鎖」へと主要評価項目が変化していることから、PMDAはレダセムチドの全身性皮膚再生能力に対する有効性には一定上の評価を与えていると考えられます。

そして、ステムリムは同フェーズ2試験におけるレダセムチドの難治性潰瘍に対する著明改善例を示していることから、追加試験に対する結果に期待が持たれています。

参照:ステムリム(2022年7月期第2四半期決算説明会)

ジーエヌアイグループ(GNI)は本日最も上昇した銘柄となりました。

GNIは1,300円を上値とするボックス圏を2週間前に突破して以降、堅調な推移で上昇しており、本日はついに1,600円台まで値を上げました。

1,600円台は8ヶ月ぶりであり、他の大型株であるそーせいグループやペプチドリームに比べ、過去の水準への戻りが極めて早い状況です。

その背景には、医薬品の販売を手掛ける中国・米国における経済活動の再始動に始まり、中国連結子会社の北京コンチネント社の香港証券取引所への上場への流れ、子会社のCullgen社によるTRKタンパク質分解剤「CG001419」の開発進捗など、ポジティブな材料が揃っていることが上げられます。

この勢いを保ち、次の上値抵抗線となる1,800円超えに向け、さらなる上昇が期待されます。



 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【ラクオリア創薬】

COX-2阻害薬のサブライセンスのお知らせ

【ステムリム】

レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する栄養障害型表皮水疱症を対象とした追加第2相臨床試験開始のお知らせ

【ファンペップ】

機能性ペプチド「SR-0379」の第Ⅲ相臨床試験における被験者登録完了のお知らせ

 3 創薬株価指数と主要株価指数

創薬株価指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 545円 +1円(+0.23%)
BR平均株価【大型株】 1,500円 +5円(+0.31%)
BR平均株価【低分子】 626円 +5円(+0.88%)
BR平均株価【低分子(大型株除く)】 336円 +0円(+0.04%)
BR平均株価【ペプチド・タンパク】 572円 -4円(-0.74%)
BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】 81円 -1円(-1.14%)
BR平均株価【抗体・アプタマー】 230円 -1円(-0.51%)
BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】 766円 -1円(-0.07%)
BR平均株価【遺伝子】 352円 +4円(+1.09%)
主要株価指数 終値 前日比(%)
TOPIX33[医薬品] 3,290円 -28円(-0.85%)
NBI* 3,907ドル +13ドル(+0.33%)
日経平均株価 27,632円 -67円(-0.24%)
NASDAQ 11,783ドル -51ドル(-0.43%)

*NBI:NASDAQ Biotechnology Index

 4 創薬株価指数とテクニカル指標





創薬平均株価:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR平均株価【大型株】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BBR平均株価【低分子】:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス

BBR平均株価【低分子(大型株除く)】:カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、デルタフライファーマ、メディシノバ、レナサイエンス

BR平均株価【ペプチド・タンパク】:オンコセラピー・サイエンス、ペプチドリーム、ブライトパス・バイオ、ファンペップ

BR平均株価【ペプチド・タンパク(大型株除く)】:オンコセラピー・サイエンス、ブライトパス・バイオ、ファンペップ



BR平均株価【抗体・アプタマー】:カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、リボミック、ペルセウスプロテオミクス

BR平均株価【再生医療[細胞・増殖因子]】:サンバイオ、ヘリオス、ステムリム、クリングルファーマ

BR平均株価【遺伝子】:アンジェス、ナノキャリア、オンコリスバイオファーマ、モダリス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 12銘柄
値下がり銘柄数 15銘柄
変わらず 1銘柄
出来高 1,550万株
売買代金 98億円
時価総額 8,030億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,612円 +62円(+4.0%)
アンジェス 381円 +8円(+2.1%)
オンコセラピー・サイエンス 66円 -1円(-1.5%)
そーせいグループ 1,328円 -4円(-0.3%)
ナノキャリア 202円 +2円(+1.0%)
カルナバイオサイエンス 899円 -7円(-0.8%)
キャンバス 790円 -9円(-1.1%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 219円 +6円(+2.8%)
ラクオリア創薬 811円 +4円(+0.5%)
シンバイオ製薬 686円 -5円(-0.7%)
カイオム・バイオサイエンス 171円 -1円(-0.6%)
キッズウェル・バイオ 256円 -2円(-0.8%)
ペプチドリーム 1,566円 -11円(-0.7%)
オンコリスバイオファーマ 544円 +5円(+0.9%)
リボミック 205円 -1円(-0.5%)
サンバイオ 1,062円 -23円(-2.1%)
ヘリオス 390円 -10円(-2.5%)
ブライトパス・バイオ 88円 -2円(-2.2%)
窪田製薬ホールディングス 274円 +3円(+1.1%)
ソレイジア・ファーマ 92円 +1円(+1.1%)
Delta−Fly Pharma 949円 +3円(+0.3%)
ステムリム 857円 +26円(+3.1%)
メディシノバ 332円 -1円(-0.3%)
ファンペップ 219円 +3円(+1.4%)
ペルセウスプロテオミクス 422円 0円(0.0%)
モダリス 442円 -15円(-3.3%)
クリングルファーマ 759円 +25円(+3.4%)
レナサイエンス 388円 -6円(-1.5%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き