リボミックはアプタマー創薬プラットフォーマーとなる夢が頓挫するも、株価は大幅に上昇

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

TOPIX33[医薬品]、NBI指数が値を下げるなか、創薬平均株価は堅調な株価推移となりました。

なかでも、先週末に第19回定時株主総会Q&Aにおいて、いくつかの興味深い質疑応答の報告を行ったリボミックに注目しました。

そのなかで、アプタマー生成プラットフォーム「RaptGen」の開発に関し、共同開発者である早稲田大学の浜田教授の希望により、同技術の特許出願を行わないことを明言しました。

RaptGenの活用により、アプタマー生成の精度と速度の改善、さらに、既存データに含まれない新たなアプタマーの生成が可能となり、リボミックはGPCR創薬プラットフォームを持つそーせいグループや、ペプチド創薬プラットフォームを持つペプチドリームのように、アプタマー創薬のプラットフォーマーとなり得る期待が持たれていました。




そのような背景にあり、今回の報告によってその可能性は限りなく低くなったことが判明し、RaptGenの開発成功を材料とした値上がりが過去にあったことを考慮すると、本日のリボミックの株価は下落が予想されていました。

しかしながら、予想に反してリボミック株は5%を超す上昇となりました。

同材料が株主総会による質疑応答であるため既に織り込み済みであったことや、本日の上昇がテクニカル要因によるものとも考えられるため、明日以降の株価推移を注意深く見る必要があります。

また、2022年3月時点で29億円の現金資産を持つリボミックは、今期純損失を23億円と予想しています。

そのような状況においても、2025年までに5本の臨床試験を開始すると同報告で強調していることから、リボミックは近いうちに新規株式発行による資金調達を行うと予想されます。




現在のリボミックは前途RaptGenによるプラットフォーム事業の展開が難しくなっていることから、事業環境は厳しく、また、急速に資金が減少すると想定されていることから、行使価額修正条項付新株予約権(MSワラント)による資金調達が最も可能性の高い選択肢となるでしょう。

さらに可能であればコミットメント契約も同時に結び、MSワラントの行使決定権(一部)をリボミックが持ちたいところです。

現状では5億円の資金調達が行えれば、1年分の運転資金に目処が立ちます。

「RBM-007」による滲出型加齢⻩斑変性パイプラインは導出交渉が難航すると予想され、同アプタマーによる軟骨無形成症フェーズ2試験は2022年度中の完了が厳しくなってきました。

そのため、リボミックは資金調達を実施することで、時間的余裕を確保したいところではないでしょうか。



 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【ジーエヌアイグループ】

(訂正)「F351の第II相臨床試験結果を米国学会誌Clinical Gastroenterology and Hepatologyへ発表」開示の一部訂正について

F351の第2相臨床試験結果を米国学会誌 Clinical Gastroenterology and Hepatologyへ発表

【ナノキャリア】

取締役及び従業員に対する譲渡制限付株式報酬としての新株式発行に関するお知らせ

【オンコリスバイオファーマ】

医薬品卸売販売業の許可取得に関するお知らせ

【リボミック】

第19回定時株主総会Q&A

 3 創薬株価指数と主要株価指数

創薬株価指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 551円 +10円(+1.76%)
BR創薬株3種 1,431円 +13円(+0.89%)
BR創薬株7種 987円 +22円(+2.30%)
BR中型株指数 626円 +30円(+5.02%)
BR小型株指数 256円 +1円(+0.48%)
主要株価指数 終値 前日比(%)
TOPIX33[医薬品] 3,302円 -50円(-1.48%)
NBI* 3,867ドル -92ドル(-2.33%)
日経平均株価 26,962円 +173円(+0.65%)
NASDAQ 11,360ドル -92ドル(-0.81%)

*NBI:NASDAQ Biotechnology Index

 4 創薬株価指数とテクニカル指標

創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 14銘柄
値下がり銘柄数 12銘柄
変わらず 2銘柄
出来高 4,872万株
売買代金 2,626,871万円
時価総額 7,896億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,526円 +110円(+7.8%)
アンジェス 381円 +8円(+2.1%)
オンコセラピー・サイエンス 66円 0円(0.0%)
そーせいグループ 1,225円 -19円(-1.5%)
ナノキャリア 275円 +8円(+3.0%)
カルナバイオサイエンス 934円 -5円(-0.5%)
キャンバス 981円 -18円(-1.8%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 212円 +4円(+1.9%)
ラクオリア創薬 792円 +11円(+1.4%)
シンバイオ製薬 714円 -32円(-4.3%)
カイオム・バイオサイエンス 174円 -1円(-0.6%)
キッズウェル・バイオ 261円 +1円(+0.4%)
ペプチドリーム 1,526円 -3円(-0.2%)
オンコリスバイオファーマ 547円 -5円(-0.9%)
リボミック 215円 +12円(+5.9%)
サンバイオ 1,361円 +125円(+10.1%)
ヘリオス 367円 +8円(+2.2%)
ブライトパス・バイオ 86円 -1円(-1.1%)
窪田製薬ホールディングス 307円 +48円(+18.5%)
ソレイジア・ファーマ 94円 0円(0.0%)
Delta−Fly Pharma 1,125円 +12円(+1.1%)
ステムリム 858円 +24円(+2.9%)
メディシノバ 331円 -9円(-2.6%)
ファンペップ 212円 -4円(-1.9%)
ペルセウスプロテオミクス 430円 +5円(+1.2%)
モダリス 462円 +3円(+0.7%)
クリングルファーマ 767円 -52円(-6.3%)
レナサイエンス 398円 -19円(-4.6%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き