上昇トレンド転換の可能性が高まり、大型株(GNI、そーせい、ペプチドリーム)に期待が高まる モダリスは良好なテクニカル指標を携え550円に再挑戦 シンバイオ製薬は創薬株のトレンドに左右される値動き ナノキャリアは財務会計基準機構脱退を報告

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

本日は米国株が下落する一方、日本株は上昇しました。

医薬品関連銘柄も強く、創薬株では大型株と小型株が目立った一日となりました。

また、2年以上におよぶ創薬株の下落トレンドは6月20日を以て終了し、上昇トレンドへと転換した可能性が高まりました。

そのため、創薬株への資金流入も増加すると見込まれます。

なかでも、相場環境の影響を最も受ける大型株(ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム)は良好な環境にあると言えます。

個別銘柄ではモダリスが創薬株の中で最も上昇幅の大きな銘柄となりました。

モダリスはここ1ヶ月で何度か550円の抵抗線に挑戦していますが、なかなかそれを超えることが出来ていません。




現在、モダリス株のテクニカル指標(RSI・MACD・DMI)は総じて良好であり、再挑戦にはもってこいのタイミングです。

本日2番目に上昇幅の大きかったシンバイオ製薬は、2営業日前の大幅な上昇の後、昨日はそれ以上の下落となるなど、創薬株全体の流れに過敏に反応する傾向があります。

本日は創薬株が強く、シンバイオ製薬はそれに反応したように上昇したと思われます。

前日に財務会計基準機構を脱退していたことを報告したナノキャリアは5%に迫る上昇となりました。

日本証券取引所によると、上場企業の96%が同機構に加入しているとされています。

同機構は企業会計の開発を主な目的としており、正直なところ、創薬企業にとって加入するメリットはなく、創薬企業に28社において、内5社(オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、リボミック、ブライトパス・バイオ、ステムリム)が同機構に加入していません。

ナノキャリアはそもそも上昇トレンドの真っ只中にあり、安定した上昇を続けています。

そのため、本日の上昇が同機構の脱退を材料とすることは難しいですが、ムダの削減に取り組む姿勢は投資家へ良い印象を与えることでしょう。



 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【ナノキャリア】

【株主総会関連情報】第26回定時株主総会決議ご通知

公益財団法人財務会計基準機構への加入状況及び加入に関する考え方等に関するお知らせ

【キッズウェル・バイオ】

定款 2022/06/27

2022年定時株主総会決議通知

【ブライトパス・バイオ】

株主様向け会社説明会【動画】掲載のお知らせ

【窪田製薬ホールディングス】

行使価額修正条項付き第25回新株予約権(第三者割当て)の大量行使に関するお知らせ

【クリングルファーマ】

彩都(国際文化公園都市)建設推進協議会のHPに当社の紹介記事が掲載されました。

 3 創薬株価指数と主要株価指数

創薬株価指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 513円 +11円(+2.17%)
BR創薬株3種 1,337円 +40円(+3.12%)
BR創薬株7種 904円 +20円(+2.22%)
BR中型株指数 553円 +3円(+0.49%)
BR小型株指数 249円 +5円(+2.21%)
主要株価指数 終値 前日比(%)
TOPIX33[医薬品] 3,211円 +53円(+1.67%)
NBI* 3,836ドル -13ドル(-0.34%)
日経平均株価 27,049円 +178円(+0.66%)
NASDAQ 11,507ドル -101ドル(-0.87%)

*NBI:NASDAQ Biotechnology Index

 4 創薬株価指数とテクニカル指標

創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 22銘柄
値下がり銘柄数 6銘柄
変わらず 0銘柄
出来高 2,119万株
売買代金 1,105,466万円
時価総額 7,353億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,320円 +43円(+3.4%)
アンジェス 353円 +4円(+1.1%)
オンコセラピー・サイエンス 66円 +1円(+1.5%)
そーせいグループ 1,161円 +35円(+3.1%)
ナノキャリア 285円 +13円(+4.8%)
カルナバイオサイエンス 910円 +1円(+0.1%)
キャンバス 617円 +26円(+4.4%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 203円 +1円(+0.5%)
ラクオリア創薬 706円 +5円(+0.7%)
シンバイオ製薬 736円 +41円(+5.9%)
カイオム・バイオサイエンス 179円 +1円(+0.6%)
キッズウェル・バイオ 272円 -3円(-1.1%)
ペプチドリーム 1,454円 +43円(+3.0%)
オンコリスバイオファーマ 540円 +1円(+0.2%)
リボミック 202円 -3円(-1.5%)
サンバイオ 1,138円 -4円(-0.4%)
ヘリオス 378円 +5円(+1.3%)
ブライトパス・バイオ 89円 +1円(+1.1%)
窪田製薬ホールディングス 237円 -4円(-1.7%)
ソレイジア・ファーマ 84円 -1円(-1.2%)
Delta−Fly Pharma 1,104円 +19円(+1.8%)
ステムリム 720円 +3円(+0.4%)
メディシノバ 352円 -2円(-0.6%)
ファンペップ 208円 +4円(+2.0%)
ペルセウスプロテオミクス 401円 +8円(+2.0%)
モダリス 549円 +51円(+10.2%)
クリングルファーマ 640円 +32円(+5.3%)
レナサイエンス 367円 +9円(+2.5%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き