製薬・創薬株へのリスクオンムードが高まる ヘリオスは荒波に揉まれるものの底値340円が確立

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

先週末の米国株はNASDAQが大幅に下落したものの、NBI(NASDAQ Biotechnology Index)は上昇しました。

そして、本日の日本株は製薬株が日経平均株価に対して強く、創薬株もその勢いにあやかった上昇が期待されました。

しかしながら、創薬株は28銘柄中18銘柄が上昇となったももの、ペプチドリームの5%に迫る下落の影響により、本日は前日比0.21%安と微減で取引を終えています。

また、小型株の強さが衰えず、5月23日に付けた直近の高値538円に本日到達しました。

明日以降この水準を超えるかどうかに注目が集まりますが、RSIが過熱感を示す70%にほど近いことからも、足踏みとなる可能性も考えられます。

それでも、小型株は過去2年間の底値水準から転じて上昇トレンドへと移り変わったと考えられるため、近いうちに1つ目の山(538円)を超えて行くことでしょう。




個別ではヘリオスが今週も値動きの激しい一週間を迎えそうです。

ヘリオスは先週金曜日に兵庫医科大学との間で、eNK細胞を用いた中皮腫に対する癌免疫細胞療法の共同開発契約を締結しました。

この開発はヘリオスと国立がん研究センターによる共同研究の成果に派生するものであり、eNK細胞による癌免疫療法の開発が着実に進んでいることを意味しています。

なお、同共同研究の成果は、膵臓癌、乳癌、肺癌、そして、中皮腫に由来する患者腫瘍組織移植片において、eNK細胞が認識する標的タンパク質の発現を確認したというものです。

HLCM051による急性期脳梗塞フェーズ2/3試験で主要評価項目が未達であったため、ヘリオス株は一週間ほどで時価総額が半分になってしまいましたが、同適応症での承認の可能性を残していることから徐々に株価は持ち直しています。

それに加え、eNK細胞のポジティブな開発進捗が、株価の多少の下支えとなると思われ、5月末に付けた340円が一旦の底値と考えられるのではないでしょうか。




 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【オンコセラピー・サイエンス】

「第21回定時株主総会招集ご通知」の一部訂正について

【リボミック】

第19回定時株主総会招集ご通知に際してのインターネット開示事項

第19回定時株主総会招集ご通知

AI(人工知能)を利用した世界初のアプタマー生成技術の開発

【ヘリオス】

兵庫医科大学とeNK細胞を用いた中皮腫に対するがん免疫細胞療法に関する共同研究契約締結のお知らせ

 3 創薬株価指数と主要株価指数

創薬株価指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 504円 -1円(-0.21%)
BR創薬株3種 1,312円 -26円(-1.93%)
BR創薬株7種 896円 -5円(-0.58%)
BR中型株指数 559円 +12円(+2.11%)
BR小型株指数 238円 +2円(+0.73%)
主要株価指数 終値 前日比(%)
TOPIX33業種別-医薬品 3,067円 +40円(+1.31%)
NASDAQ Biotechnology Index 3,702米ドル +17米ドル(+0.46%)
日経平均株価 27,926円 +164円(+0.59%)
NASDAQ 12,013米ドル -304米ドル(-2.47%)

 4 創薬株価指数とテクニカル指標

創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 18銘柄
値下がり銘柄数 8銘柄
変わらず 2銘柄
出来高 5,589万株
売買代金 1,780,420万円
時価総額 7,221億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,218円 +21円(+1.8%)
アンジェス 368円 -4円(-1.1%)
オンコセラピー・サイエンス 69円 +1円(+1.5%)
そーせいグループ 1,154円 +3円(+0.3%)
ナノキャリア 233円 +4円(+1.7%)
カルナバイオサイエンス 963円 +28円(+3.0%)
キャンバス 294円 -6円(-2.0%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 213円 -2円(-0.9%)
ラクオリア創薬 753円 -2円(-0.3%)
シンバイオ製薬 703円 +7円(+1.0%)
カイオム・バイオサイエンス 179円 +2円(+1.1%)
キッズウェル・バイオ 283円 -4円(-1.4%)
ペプチドリーム 1,445円 -61円(-4.1%)
オンコリスバイオファーマ 598円 +2円(+0.3%)
リボミック 220円 -1円(-0.5%)
サンバイオ 1,111円 +27円(+2.5%)
ヘリオス 399円 +30円(+8.1%)
ブライトパス・バイオ 92円 +2円(+2.2%)
窪田製薬ホールディングス 148円 +1円(+0.7%)
ソレイジア・ファーマ 96円 +5円(+5.5%)
Delta−Fly Pharma 924円 +13円(+1.4%)
ステムリム 721円 +21円(+3.0%)
メディシノバ 310円 0円(0.0%)
ファンペップ 206円 +3円(+1.5%)
ペルセウスプロテオミクス 385円 +5円(+1.3%)
モダリス 550円 -17円(-3.0%)
クリングルファーマ 591円 +11円(+1.9%)
レナサイエンス 401円 0円(0.0%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き