Delta−Fly Pharmaとソレイジア・ファーマがついに底値を探り当てる

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

前日の米国株の上昇により、本日の日本株も上昇が期待されましたが、それに反して日本株、および、医薬品株は軟調な推移となりました。

創薬株も微増となり、目に見える上昇とはなりませんでしたが、それを紐解くと、大型株・中型株では株価が下落した反面、小型株の株価はしっかりと上昇しました。

これは、Delta−Fly Pharmaやソレイジア・ファーマが5%を超える上昇となった他、シンバイオ製薬、オンコリスバイオファーマ、メディシノバが5%に迫る上昇となったことが要因です。

Delta−Fly Pharmaは5月16日に発表された2022年3月期決算説明資料において、急性骨髄性白血病を適応とする「DFP-10917」の開発の遅れを報告しました。

それに伴い、同製品の開発が成功した場合における上市予定を、2023年3月期後期から2024年同期へと約1年間の計画変更が余儀なくされ、同資料発表前に対して約25%の時価総額を失いました。

DFP-10917はもともと2022年度内の上市を目指していた製品であるため、度重なる計画の変更に投資家はDelta−Fly Pharmaに対して疑心暗鬼になっていると思われます。

しかしながら、開発ペースは計画当初に比べてゆっくりなものの、着実に前進をしている点や、米国フェーズ3試験完了間際で、上市初年度から50億円以上の売上高が見込めるDFP-10917を抱える同社の時価総額が50億円にも満たないことは疑問です。

そのため、Delta−Fly Pharmaに対する評価の見直しが起こっても不思議ではなく、本日の上昇がその始まりとなるかもしれません。

ソレイジア・ファーマはMSワラント割当先のマッコーリーキャピタル社が変更報告書を提出し、先月に比べて2倍以上のペースで権利行使を行い、同社株の取得と市場内処分を活発に繰り返していることが判明しました。

それにも関わらず、創薬株価指数に対するソレイジア・ファーマの株価推移は堅調であり、マッコーリーキャピタル社による市場内処分の影響を感じさせていません。

ソレイジア・ファーマは他の創薬株と同様に長期に渡って下落トレンドの中に置かれていましたが、ついに底値に辿り着き、上向きの兆候を見せているのも事実です。

そのため、MSワラントの件も踏まえ、強気な取引が行われているのかもしれません。




 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【ナノキャリア】

公認会計士等の異動に関するお知らせ

資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分に関するお知らせ

【ラクオリア創薬】

ソシウム株式会社との共同研究契約締結のお知らせ

 3 創薬株価指数と主要株価指数

創薬株価指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 506円 +1円(+0.27%)
BR創薬株3種 1,380円 -4円(-0.29%)
BR創薬株7種 921円 -5円(-0.50%)
BR中型株指数 549円 -5円(-0.93%)
BR小型株指数 225円 +5円(+2.45%)
主要株価指数 終値 前日比(%)
TOPIX33業種別-医薬品 3,100円 -13円(-0.43%)
NASDAQ Biotechnology Index 3,673米ドル +19米ドル(+0.51%)
日経平均株価 26,605円 -73円(-0.27%)
NASDAQ 11,435米ドル +170米ドル(+1.51%)

 4 創薬株価指数とテクニカル指標

創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 20銘柄
値下がり銘柄数 7銘柄
変わらず 1銘柄
出来高 1,980万株
売買代金 974,548万円
時価総額 7,253億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,222円 +57円(+4.9%)
アンジェス 368円 -3円(-0.8%)
オンコセラピー・サイエンス 66円 0円(0.0%)
そーせいグループ 1,151円 +2円(+0.2%)
ナノキャリア 220円 +7円(+3.3%)
カルナバイオサイエンス 873円 +25円(+2.9%)
キャンバス 178円 -3円(-1.7%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 200円 -2円(-1.0%)
ラクオリア創薬 749円 +6円(+0.8%)
シンバイオ製薬 754円 +33円(+4.6%)
カイオム・バイオサイエンス 168円 +2円(+1.2%)
キッズウェル・バイオ 248円 +5円(+2.1%)
ペプチドリーム 1,582円 -30円(-1.9%)
オンコリスバイオファーマ 591円 +27円(+4.8%)
リボミック 164円 +2円(+1.2%)
サンバイオ 1,047円 +3円(+0.3%)
ヘリオス 394円 -21円(-5.1%)
ブライトパス・バイオ 85円 +2円(+2.4%)
窪田製薬ホールディングス 142円 +3円(+2.2%)
ソレイジア・ファーマ 89円 +5円(+6.0%)
Delta−Fly Pharma 831円 +73円(+9.6%)
ステムリム 726円 -3円(-0.4%)
メディシノバ 311円 +12円(+4.0%)
ファンペップ 208円 +3円(+1.5%)
ペルセウスプロテオミクス 407円 -46円(-10.2%)
モダリス 416円 +4円(+1.0%)
クリングルファーマ 563円 +8円(+1.4%)
レナサイエンス 405円 +11円(+2.8%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き