創薬平均株価は続落も中型株(アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム)の下げ幅は限定的 オンコセラピーは新規抗癌剤の発見に成功

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

本日の創薬株式市場は昨日に引き続き軟調であり、28銘柄中24銘柄が値を下げる展開となりました。

その中でも、再生医療関連銘柄(アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム)はこれまでの経緯もあり、下げ幅は限定的なものでした。

対して、小型株では3%以上の下落となる銘柄が目立ち、モダリスに至っては7%を超える下げ幅となりました。

小型株は大型株・中型株に比べて直近のトレンドが良好であったため、利益確定の売りも出やすい状況が続いています。

しかし、BR小型株指数はサポートラインとなる240円に十分に接近しているため、明日の反発が望まれます。

個別銘柄では本日値を下げなかったオンコセラピー・サイエンスが、急性骨髄性白血病(AML)治療薬の研究結果を米国癌学会年次総会において、治療の課題である再発性AMLに対して有効な新規化合物OTS447を発見したことをポスター発表しています。

AMLは世界で最も患者数の多い急性白血病で、全世界では16万人の患者が存在します。

オンコセラピーがどの地域で臨床試験を行うかは未定ですが、日本でのAML患者数は総計約7,000人であるため、新規患者数が年間2万人と言われる米国での試験実施の方が有力です。

FLT3阻害剤であるOTS447の競合医薬品は複数存在し、承認医薬品ではNovartis社のRYDAPT、開発品では富士フィルム社のFF-10101-01が上げられます。

RYDAPTはその治療法上、患者一人あたりに見込める最大売上高は約600万円ですが、新規患者数に対する再発患者(約3割)のみを対象とした場合でも、年間売上高360億円(最大)の規模を見込める治療薬です。

富士フィルム社はFF-10101-01を用いて米国でフェーズ1/2治験を行っています。

主要評価項目のデータ取得完了が今年6月と予定されているため、オンコセラピーはその結果を見てから開発の可否を判断するでしょうか。

いずれにせよ、Rydaptの治療効果(再発AML患者に対して生存期間4年延長と寛解期間3年延長)が開発の上での一つの指標となります。




 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【ジーエヌアイグループ】

フィナンシャル・タイムズ紙「High-Growth Companies Asia-Pacific 2022」3年連続ランクイン

【オンコセラピー・サイエンス】

FLT3阻害剤に関する研究結果の学会発表のお知らせ

【サンバイオ】

行使価額修正条項付新株予約権の大量行使に関するお知らせ

【ヘリオス】

ストック・オプション(新株予約権)の発行内容確定に関するお知らせ

【ブライトパス・バイオ】

BrightPath通信を掲載しました

個別化ネオアンチゲンワクチン(BP1209)の抗原予測アルゴリズムについて AACR 2022で発表しました

BP2301(HER2 CAR-T細胞療法)の固形がんを対象とした非臨床研究成果について AACR 2022で発表しました

【ソレイジア・ファーマ】

株式会社HikariQ Healthとの資本業務提携契約締結に関するお知らせ

【メディシノバ】

MN-001(タイペルカスト)のNAFLD・2型糖尿病・高中性脂肪血症を併発する患者を対象とするフェーズ2臨床治験計画に関するお知らせ~FDAによる臨床治験プロトコル審査完了~

 3 創薬企業の株価指数

主要指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 604円 -14円(-2.24%)
BR創薬株3種 1,739円 -52円(-2.89%)
BR創薬株7種 1,133円 -26円(-2.27%)
BR中型株指数 641円 -6円(-0.90%)
BR小型株指数 246円 -5円(-1.93%)

 4 創薬株価指数とテクニカル指標

創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 1銘柄
値下がり銘柄数 24銘柄
変わらず 3銘柄
出来高 875万株
売買代金 511,819万円
時価総額 8,654億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,294円 -30円(-2.3%)
アンジェス 372円 -2円(-0.5%)
オンコセラピー・サイエンス 70円 0円(0.0%)
そーせいグループ 1,366円 -24円(-1.7%)
ナノキャリア 265円 0円(0.0%)
カルナバイオサイエンス 1,023円 +4円(+0.4%)
キャンバス 178円 -2円(-1.1%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 212円 -1円(-0.5%)
ラクオリア創薬 806円 -9円(-1.1%)
シンバイオ製薬 698円 -8円(-1.1%)
カイオム・バイオサイエンス 183円 -4円(-2.1%)
キッズウェル・バイオ 446円 -10円(-2.2%)
ペプチドリーム 2,136円 -77円(-3.5%)
オンコリスバイオファーマ 634円 -21円(-3.2%)
リボミック 197円 -5円(-2.5%)
サンバイオ 1,164円 -10円(-0.9%)
ヘリオス 808円 -8円(-1.0%)
ブライトパス・バイオ 99円 0円(0.0%)
窪田製薬ホールディングス 155円 -5円(-3.1%)
ソレイジア・ファーマ 84円 -2円(-2.3%)
Delta−Fly Pharma 1,157円 -29円(-2.4%)
ステムリム 723円 -10円(-1.4%)
メディシノバ 372円 -13円(-3.4%)
ファンペップ 218円 -6円(-2.7%)
ペルセウスプロテオミクス 386円 -11円(-2.8%)
モダリス 349円 -28円(-7.4%)
クリングルファーマ 676円 -27円(-3.8%)
レナサイエンス 409円 -15円(-3.5%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き