メディシノバはNovartisから遺伝子治療薬開発に関する特許侵害を受ける サンバイオはTBIフェーズ3治験の実施を予定

CATEGORY

 1 創薬企業の相場概況

本日の創薬株式市場では売り優勢となり、+前日比1%以下となった銘柄数は28銘柄中26銘柄(内、前日比マイナスは19銘柄)となりました。

前日の米国市場では、米国の長期金利上昇への警戒感から売りが重なり、日本の株式市場でもリスクオフの動きが強まりました。

創薬株は3月中旬以降、上昇トレンドが続いており、近頃では過熱感も高まっていました。

そのため、創薬株式市場ではリスクオフの動きが顕著に出たものと考えられます。

しかしながら、その下げ幅は思ったほど小さく、5%を超える下げとなった銘柄はごく少数でした。

個別銘柄では、メディシノバが日本創薬株で初めて遺伝子治療薬の特許侵害に巻き込まれました。

Sanofi社はメディシノバから導入済みのrAAV(AAV組換えアデノ随伴ウイルス)ベクター技術に関する特許に対して、Novartis社の脊髄性筋萎縮症治療薬Zolgensmaが特許侵害をしていると判断しました。

Zolgensmaは世界で最も高価な医薬品として世間を賑わせたことが記憶に新しく、その価格は約210万ドルとなります。

2021年度の売上高も1,351百万ドルとなり、Zolgensmaは成功を収めている遺伝子治療薬です。

しかし、遺伝子治療薬は有効成分である遺伝子の他、ベクター、プロモーター、DDSなどの技術も関わっているため、低分子化合物のように物質特許を抑えることで医薬品を保護することは叶わず、それ故に恒常的な訴訟リスクに苛まれています。

本件では前記したベクター技術の中でも製造および保存に関する技術の特許侵害があると判断され、同技術は薬効に関わるものと推測されます。

同特許は同技術の導出とともに既にメディシノバからSanofi社へと譲渡されていますが、Sanofi社がNovartis社より和解金やその他の賠償金を得た場合にはメディシノバへも一定額の給付が見込まれます。

サンバイオは米国において、SB623による慢性期外傷性脳損傷(TBI)を適応とするフェーズ3治験を予定している旨を報告しました。

SB623によるTBI治療薬開発に関して、シリーズとしてビジネスレポートを掲載しました。

詳細は下記にまとめる通りですので、是非ご覧下さい。

 

<サンバイオのSB623によるTBI治療薬開発について>

外傷性脳損傷治療薬『SB623』の市販後調査期間中における売上高の推定

外傷性脳損傷治療薬『SB623』の有効性に対する統計学的考察

『SB623』による外傷性脳損傷フェーズ3治験で有意な結果を出すために必要なエンロール数の統計学的推定(未修正プロトコル)

『SB623』による外傷性脳損傷フェーズ3治験で有意な結果を出すために必要なエンロール数の統計学的推定(修正プロトコル)

〈米国神経学会の発表に向けて〉米国における外傷性脳損傷治療薬『SB623』の承認申請に必要なこと




 2 創薬企業のIR更新情報(前営業日)

【アンジェス】

3月30日(水)、株主総会および会社説明会を開催いたしました

【カイオム・バイオサイエンス】

ADLibシステム関連特許の日本特許査定についてのお知らせ

【サンバイオ】

SB623が慢性期外傷性脳損傷患者において、48週時点まで持続する運動機能障害の改善と、運動機能と日常生活動作の改善傾向を示す

【ヘリオス】

機関投資家向け事業説明会

【ステムリム】

AMED公募課題「令和4年度 難治性疾患実用化研究事業」への共同研究企業としての参画のお知らせ

【メディシノバ】

導出済みAAVベクター技術米国特許に関するSanofi社からの通知受領のお知らせ~Novartis社遺伝子治療医薬品Zolgensma®における特許侵害の可能性~

 3 創薬企業の株価指数

主要指数 終値 前日比(%)
創薬平均株価 644円 -11円(-1.67%)
BR創薬株3種 1,857円 -44円(-2.34%)
BR創薬株7種 1,213円 -22円(-1.78%)
BR中型株指数 691円 -4円(-0.55%)
BR小型株指数 258円 -3円(-1.19%)

 4 創薬株価指数とテクニカル指標

創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム

BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム

BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス

 4 創薬企業の相場のまとめ




全体
値上がり銘柄数 8銘柄
値下がり銘柄数 19銘柄
変わらず 1銘柄
出来高 2,170万株
売買代金 1,366,247万円
時価総額 9,221億円
個別銘柄 終値 前日比(%)
ジーエヌアイグループ 1,440円 -19円(-1.3%)
アンジェス 400円 +4円(+1.0%)
オンコセラピー・サイエンス 72円 0円(0.0%)
そーせいグループ 1,392円 -71円(-4.9%)
ナノキャリア 277円 -1円(-0.4%)
カルナバイオサイエンス 1,035円 -11円(-1.1%)
キャンバス 195円 -5円(-2.5%)
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 219円 -2円(-0.9%)
ラクオリア創薬 832円 -17円(-2.0%)
シンバイオ製薬 740円 -20円(-2.6%)
カイオム・バイオサイエンス 198円 +1円(+0.5%)
キッズウェル・バイオ 473円 +3円(+0.6%)
ペプチドリーム 2,301円 -37円(-1.6%)
オンコリスバイオファーマ 680円 -5円(-0.7%)
リボミック 214円 -2円(-0.9%)
サンバイオ 1,202円 -4円(-0.3%)
ヘリオス 910円 +5円(+0.6%)
ブライトパス・バイオ 107円 +4円(+3.9%)
窪田製薬ホールディングス 157円 -11円(-6.5%)
ソレイジア・ファーマ 90円 -1円(-1.1%)
Delta−Fly Pharma 1,210円 -40円(-3.2%)
ステムリム 791円 -32円(-3.9%)
メディシノバ 344円 +1円(+0.3%)
ファンペップ 226円 +1円(+0.4%)
ペルセウスプロテオミクス 408円 -9円(-2.2%)
モダリス 408円 -22円(-5.1%)
クリングルファーマ 865円 +50円(+6.1%)
レナサイエンス 446円 -9円(-2.0%)

 6 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い

当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。

下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

創薬企業の重要事象の解説

















創薬企業の毎日の動き