1 創薬企業の相場概況
本日の創薬株式市場では方向性が二分され、値上がりと値下がりの銘柄が14銘柄ずつとなりました。
なかでも再生医療関連銘柄であるサンバイオ、ヘリオス、ステムリムの下げが目立ちました。
サンバイオは2022年度米国神経学会の抄録において外傷性脳損傷治療薬「SB623」の有効性に疑問を与える内容となったことが嫌気され、株価が大幅に下落したと思われます。
同有効性に関する疑問は『サンバイオ|外傷性脳損傷治療薬『SB623』の有効性に対する統計学的考察』にて詳細に解説しております。
ヘリオス、ステムリムは株価を下げるネガティブ材料は報じられておらず、サンバイオからの影響を受けたものと見て良さそうです。
特にステムリムはサンバイオと同様に間葉系幹細胞の能力を前提とする治療メカニズムが基礎となっているため、影響が大きかったようです。
しかしながら、サンバイオとステムリムではターゲットとする間葉系幹細胞が異なります。
ステムリムの体内誘導型・外胚葉間葉系幹細胞は、サンバイオの採取移植型・中胚葉間葉系幹細胞に比べ、分化組織や能力の面で優れています。
両社とも脳梗塞を適応とする治療薬の開発を行っており、サンバイオは(慢性期)脳梗塞患者に対して有効性を示すことは出来ませんでした。
反面、ステムリムは(急性期)脳梗塞患者に対して有効性を示しました。
急性期と慢性期では求められる治療法が異なるものの、再生医療の分野ではステムリムが日本をリードしているように思えます。
2 創薬企業の株価指数
主要指数 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
創薬平均株価 | 559円 | -8円(-1.41%) |
BR創薬株3種 | 1,535円 | +1円(+0.05%) |
BR創薬株7種 | 1,053円 | -20円(-1.90%) |
BR中型株指数 | 662円 | -38円(-5.36%) |
BR小型株指数 | 226円 | +1円(+0.24%) |
3 創薬株価指数とテクニカル指標
創薬平均株価構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、オンコセラピー・サイエンス、そーせいグループ、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、ペプチドリーム、オンコリスバイオファーマ、リボミック、サンバイオ、ヘリオス、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、ステムリム、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス
BR創薬株3種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、そーせいグループ、ペプチドリーム
BR創薬株7種構成銘柄:ジーエヌアイグループ、アンジェス、そーせいグループ、ペプチドリーム、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム
BR中型株指数構成銘柄:アンジェス、サンバイオ、ヘリオス、ステムリム
BR小型株指数構成銘柄:オンコセラピー・サイエンス、ナノキャリア、カルナバイオサイエンス、キャンバス、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所、ラクオリア創薬、シンバイオ製薬、カイオム・バイオサイエンス、キッズウェル・バイオ、オンコリスバイオファーマ、リボミック、ブライトパス・バイオ、窪田製薬ホールディングス、ソレイジア・ファーマ、Delta−Fly Pharma、メディシノバ、ファンペップ、ペルセウスプロテオミクス、モダリス、クリングルファーマ、レナサイエンス
4 創薬企業の相場のまとめ
全体 | |
---|---|
値上がり銘柄数 | 14銘柄 |
値下がり銘柄数 | 14銘柄 |
変わらず | 0銘柄 |
出来高 | 1,194万株 |
売買代金 | 752,143万円 |
時価総額 | 8,017億円 |
個別銘柄 | 終値 | 前日比(%) |
---|---|---|
ジーエヌアイグループ | 1,299円 | +18円(+1.4%) |
アンジェス | 291円 | -2円(-0.7%) |
オンコセラピー・サイエンス | 63円 | +1円(+1.6%) |
そーせいグループ | 1,361円 | -11円(-0.8%) |
ナノキャリア | 247円 | +2円(+0.8%) |
カルナバイオサイエンス | 980円 | +10円(+1.0%) |
キャンバス | 173円 | +6円(+3.6%) |
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 | 192円 | +4円(+2.1%) |
ラクオリア創薬 | 753円 | -5円(-0.7%) |
シンバイオ製薬 | 740円 | +14円(+1.9%) |
カイオム・バイオサイエンス | 176円 | +4円(+2.3%) |
キッズウェル・バイオ | 368円 | -7円(-1.9%) |
ペプチドリーム | 1,730円 | +2円(+0.1%) |
オンコリスバイオファーマ | 564円 | +3円(+0.5%) |
リボミック | 146円 | -4円(-2.7%) |
サンバイオ | 1,395円 | -131円(-8.6%) |
ヘリオス | 1,070円 | -50円(-4.5%) |
ブライトパス・バイオ | 91円 | -1円(-1.1%) |
窪田製薬ホールディングス | 139円 | +3円(+2.2%) |
ソレイジア・ファーマ | 78円 | -3円(-3.7%) |
Delta−Fly Pharma | 1,189円 | +6円(+0.5%) |
ステムリム | 601円 | -36円(-5.7%) |
メディシノバ | 267円 | +2円(+0.8%) |
ファンペップ | 204円 | -3円(-1.4%) |
ペルセウスプロテオミクス | 349円 | +3円(+0.9%) |
モダリス | 314円 | -2円(-0.6%) |
クリングルファーマ | 703円 | -13円(-1.8%) |
レナサイエンス | 387円 | -14円(-3.5%) |
5 バイオテックレポート(BR:Biotech Report)からのお願い
当記事の内容がお気に召しましたら、皆様のフォロワーの方々へ共有して頂けると励みになります。
下部にあるシェアボタン(FacebookとTwitter)をクリックすることで簡単に当記事をシェア出来ますので、ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。